オーダースーツのヒルズメンズ > ヒルズメンズコラム > スーツの保管、収納の仕方
スーツの保管、収納の仕方

「購入したばかりのスーツが、もうくたびれてしまって着られない。」という経験はありませんか? せっかくのスーツも日常の収納方法や衣替えの時の保管方法がよくないと、あっという間にダメになってしまいます。 オーダースーツでもセール品のスーツでも、長く着て大事にしたいものですよね。今回はスーツを長持ちさせるための保管方法をご紹介致します。
保管をする前には必ずクリーニングに出す

毎日のように着用しているスーツは見た目以上に汚れや汗を吸収しているものです。特に黒系の色のスーツだとそれが目立ちませんので、「あまり汚れてないからクリーニングに出さなくていいや」と思いそのまま収納しがちです。しかしクリーニングに出さずに収納するのはカビや虫食いの原因になり危険です。必ず、収納する時はクリーニングに出し、汗や汚れを取り除いてから収納するようにしましょう。 近年流行中の「洗えるスーツ」であれば、洗濯をしてからしっかりと乾かして保管してくださいね。
クリーニング店のビニールはすぐに外すこと
クリーニングに出した後でよくありがちなのが、クリーニング店のビニールに入ったまま収納してしまうこと。ビニールを外さないと薬剤が残ったままでカビやニオイの原因になります。そのためクリーニングから戻ってきたら必ずすぐにビニールを外して、出来るだけ風通しの良い場所で数時間は干してから収納しましょう。
スーツは保管をしたままではなく、定期的に陰干しを

シーズンオフだからといって、スーツを保管したままにしておくのはよくありません。 定期的に陰干しをすることで、湿気を取り除くことが出来、カビや虫食いを防ぐことが出来ます。虫干しをする時は出来るだけ湿気の少ない晴れた日を選び、直射日光の当たらない風通しの良い場所で干しましょう。 また、スーツに少し臭いを感じる時は除菌機能がついている消臭剤をかけてから干すことをおすすめ致します。 干した後は通常通り、クローゼットで収納して大丈夫ですよ。
ジャケットの上手な保管方法
肩にフィットしやすい、厚みのあるハンガーがおすすめ!針金ハンガーや、華奢なハンガーで収納すると型崩れしてしまう元です。 もしもないようでしたら、スーツを購入した際のハンガーをそのまま使用しましょう。
パンツの上手な保管方法

スーツ用のパンツはセンターラインがついています。ラインをくずさないように、クリップのついたハンガーで保管しましょう。 パンツの裾部分を上にして、センターラインのまま折って干すことにより少々のシワくらいならスーツの重みで取れてしまいます。
出張先での収納方法
出張の場合、往復で同じスーツを着用するので保管方法が気になるところですよね。 基本的にはジャケットは厚みのあるハンガーへ、パンツはクリップ付きハンガーに逆さまに吊るすのが基本です。 雨で泥汚れがついてしまった場合などは、濡らしてきつく絞ったタオルなどでトントンと叩くのが良いでしょう。 タバコの臭いなどがついてしまった場合、ホテルの浴室の蒸気などに当ててから風通しの良いところで一晩乾かすと臭いが取れてしまいます。
来年までスーツを収納する場合

シーズンオフでしばらくスーツを収納しておく場合に必ず確認をしなければならないことがあります。 ポケットの中に何も入っていないかチェックをする事です。ポケットに入ったごみやハンカチが型崩れの原因になるので、必ずチェックをしてから収納しましょう。
ネクタイの保管方法
ネクタイを保管する場合はネクタイハンガーにかけるか、仕切りがついた収納BOXにくるくると丸めて保管をすると「ネクタイのよれ」防止に繋がります。 この際、きつく丸めてしまうと余計シワになってしまうので注意して下さいね。