オーダースーツのヒルズメンズ > シーン別スーツスタイル フォーマルスーツ(結婚式向け)
フォーマルスーツ(結婚式向け)

慶事、特に結婚式は身近なフォーマルシーン。
礼服を着用する機会が最も多い場面です。
ただしフォーマルといってもTPOに合わせた装いが大切ですので注意が必要です。
正礼装(フォーマル)
モーニングコート
モーニングコートとは男性の日中(昼間)に着用する正装の内でもっとも格調高いものの事を言います。
後ろ身頃が長く形は燕尾服に似ていますが、乗馬用にフロックコートの前身頃を切り取ったのが始まりとされており、そのまま宮中に上がることもできたことから格調高い服装であることが知られます。
上着
モーニングコートとは正式には上着(ジャケット)のみの事を言います。
襟はシャープなピークドラペルで合わせはシングルボタン。
胴衣(ウェストコート、ベスト)
グレーのベストが一般的です。慶事の際には明るいシャンパンゴールドやアイボリーなどもオシャレです。
またベストを着用する際はベルトをせずにサスペンダーをすることが正式とされています。
そのほか、日本独自の文化として慶事の際には黒いベストに白衿を重ねます。
ワイシャツ
白無地が基本。 レギュラーカラーやロールカラーのものを着用。
ネックウェア(ネクタイ)
プリントや安い生地ではなく、織物やシルクが望ましい。
色はシルバーグレーや黒など。
慶事の際はシルバーグレーのストライプ等華やかな装いを。
コールズボン
黒とグレーのストライプのスラックスでモーニングコートやディレクターズスーツに合わせます。
ストライプドトラウザースともいい、慶事の際にはストライプの間隔が広く明るいものを使用します。
シューズ
元々はブーツを着用していましたが、現在では黒い革靴が主流です。
準礼装(セミフォーマル)
ディレクターズスーツ
ディレクターズスーツとはブラックスーツのジャケットとコールズボンの組み合わせのスーツのことを指します。
名前の通り重役(ディレクター)が好んで着用した執務服で、ブラックスーツよりは格上だがモーニングコートよりは格下という準礼装になります。
上着
ブラックスーツのジャケット、黒い背広です。
胴衣(ウェストコート、ベスト)
上着がシングルボタンの場合は必ずベストを着用します。
色は黒、グレー、アイボリー等の無地が基本です。
ベストの下にはサスペンダーをして、ベルトは着用しません。
上着がダブルボタンの場合ベストは着用しなくてもかまいません。
ワイシャツ
白無地が基本。 レギュラーカラーやロールカラーのものを着用。
ネックウェア(ネクタイ)
プリントや安い生地ではなく、織物やシルクが望ましい。
色はシルバーグレーや黒など。
慶事の際はシルバーグレーのストライプ等華やかな装いを。
コールズボン
黒とグレーのストライプのスラックスでモーニングコートやディレクターズスーツに合わせます。
モーニングコートと同じく、慶事の際にはストライプの間隔が広く明るいものを使用します。
ポケットチーフ
シルクか麻布の白、シルバー等のチーフ
シューズ
靴下、靴共に黒無地、靴は革靴
タキシード
夜会服とも呼ばれ、本来は夜間のパーティーにのみ着用することができる服装です。
欧州ではスモーキング(喫煙服)とも呼ばれこれは紳士が喫煙室でタバコをくゆらせながら談議することがステータスであった時代の名残でもあります。
上着
タキシードの衿はショールカラーとピークドラペルの二種類がありますが、どちらもシルクなど高級感のある光沢生地で拝絹が作成されています。
胴衣(ウェストコート、ベスト)
ベストは着用せず、カマーベルトを着用します。 蝶ネクタイとセットで販売していることも多いことからわかるように、蝶ネクタイと共布同色のものを着用することが基本です。
ワイシャツ
蝶ネクタイと合わせるためウィングカラーか、またはレギュラーカラーのものを着用。
胸元はプリーツの入ったものやフリルの付いたデザインのものを着用します。
ネックウェア(ネクタイ)
タキシードのことをブラック・タイとも言うように黒の蝶ネクタイを着用します。
スラックス
上着と同じ素材、共布で作られたズボンを着用します。 また脇に一本側章がはいっています。
シューズ
黒いエナメルのオペラパンプスなど
略礼装
ブラックスーツ
その名の通りブラックのスーツです。
黒色とジャケットとスラックスのセットの背広一式をブラックスーツといい、昼夜にかかわらずほとんどの冠婚葬祭やパーティー、式典などに着用できる万能なアイテムです。
またブラックでは重苦しい場合は濃紺やダークグレーなどのダークスーツ等を着用する場合も。
上着
シングル1つボタン~3つボタン、ダブル2つボタン~6つボタン、そのほかにもさまざまなデザインのバリエーションがあります。
万能なのは2つボタンのシングルジャケット。
ダブルボタンは貫禄が出てしまいますので来賓の場合は避けるのが無難です。
ワイシャツ
ウィングカラーかレギュラーカラーの白無地シャツ。
格調高い席や出品者に目上の方が多い場合やあらたまった雰囲気の式の場合は白無地を、それ以外のカジュアルな場ではパステルカラーのシャツなどで彩を添えるのも素敵です。
ネックウェア(ネクタイ)
シルバーやチャコール以外のグレー系の無地、無地に見える小紋柄、レジメンタル、ストライプ、ドットなど一般的なネクタイでOK 黒いエ
シューズ
黒の皮靴