オーダースーツのヒルズメンズ > お役立ちコンテンツ > ネクタイについて センスがいいネクタイ選び
センスがいいネクタイ選び

スーツのコーディネートにはネクタイが欠かせません。ネクタイの色や柄によって、同じスーツでもずいぶんと印象が変わって見えるものです。近年では、クールズの浸透により、ビジネスシーンではネクタイを着用しないことも多くなってきました。しかし、改まった場ではネクタイが必要ですし、ジャケットのVゾーンにはやはりネクタイがよく映えます。
センスがいいネクタイ選びのコツを抑えて、スーツのコーディネート上級者を目指してみませんか。
基本的なネクタイの選び方は?

センスがいいネクタイ選びと一言で言っても、世の中には沢山のネクタイがあります。
実際にネクタイを選ぶ場面では、どのネクタイがいいのか頭を悩ませてしまうでしょう。
ビジネスで使えるネクタイは、スーツの着こなしの基本になります。
全体的なバランスを考える
スーツとネクタイのコーディネートでは何と言っても、全体のバランスが大事です。
ネクタイだけ浮いて見えてしまうようでは、いいコーディネートとは言えません。TPOに応じたバランスのよいネクタイを選びましょう。
ビジネスマンの定番のネクタイ
新入社員などの場合、沢山のネクタイを揃えるのが難しいこともあります。
そんなときは、定番とも言える流行にとらわれないネクタイを最低1本は持っていると安心です。
幅が3.5インチ(9センチ)のネクタイは、ベーシックとしていつの時代でも廃れることなく着用されています。
ネクタイの色の選び方は?

ビジネスにおけるスーツの定番の色は、濃紺や濃いグレーです。
ネクタイは、その色に合わせた色を選ぶといいでしょう。
柄を優先して考える方もいらっしゃいますが、まずは色を重視することが大事です。
スーツと同色系のネクタイ

スーツ・ネクタイ・シャツを同色系でまとめることは、失敗も少なく簡単な選び方となります。
もちろん全部が同じ濃さの色ではなく、濃淡でメリハリを付けることが大事です。
ネクタイの色を選ぶときは、シャツよりも濃い色を選ぶのが基本です。
同色系では無難すぎて変化を出したいという場合には、ネクタイを別な色にしてみてもいいでしょう。
その場合、沢山の色を用いずに全体を3色以内にするとすっきりと見えます。
スーツと反対色のネクタイ

同色系でまとめると大人しく無難な印象になりますが、反対色のネクタイを選ぶと派手さが出ます。
スーツとネクタイが互いを引き立てあって、シャープな印象作り出すためです。
濃紺のスーツに赤いネクタイの組み合わせは、インパクトのある力強い印象を与えます。成功させたい商談や、プレゼンテーションといった場に有効です。
季節によってその季節のイメージの色のネクタイに変えるのも、趣深いですね。
ネクタイの色の選び方は?

ネクタイは色もさることながら、柄もバリエーションに富んでいます。
世の中に多くのネクタイがありますが、まったく同じ柄のネクタイを締めている人には出会ったことがないと言い切れるかもしれません。
ネクタイの柄選びには、個性やセンスが現れますので、感性が問われます。
- ソリッド(SOLID)
-
無地のネクタイは基本中の基本。
色選びが重要ですが、織り柄の有無や素材の質で印象も変わるので、そこもこだわりたいところです。
無地のネクタイは、柄物のシャツにも合わせやすい万能アイテムです。
生地の光沢などでその品質もわかってしまいます。
- ストライプ(STRIPE)
-
一番オーソドックスと言える柄です。ストライプ柄でも、幅や色の組み合わせによって多種や様なものがあります。
斜めに流れるストライプはレジメンタルと呼ばれます。向かって右上がりのレジメンタルはアメリカンストライプ、左上がりのレジメンタルはヨーロピアンストライプと言います。
- ドット(DOT)
-
ドットにも、いろいろな種類があります。ピンドットと呼ばれる極小のドット柄は、最もフォーマルな柄とされていますので、質の良いものを1本は持っておくと重宝します。
年齢に関わらず着用出来ますから、お気に入りの一本を見つけてみるのも良いでしょう。パーティーシーンでもビジネスシーンでも使える、便利な柄です。
- チェック(CHECK)
-
昔から親しまれている伝統的な柄です。タータンチェック、マドラスチェック、ギンガムチェックなどの種類があります。
カジュアルな印象も持ち合わせていて、相手にフレンドリーに接したシーンなどに向いています。ブランドの代表的な柄であるバーバーリーチェックは、流行を問わず人気があります。
- クレスト(CREST)
-
トラッドの代表的な柄の1つ。ヘラレディックとも呼ばれる、いわゆる紋章柄(日本でいう家紋のようなもの)のことです。ドイツではワッペンと言います。
紋章のモチーフとなっている種類は多くあり、動物系ではライオン、ヒョウ、馬、象、鷹などです。また自然界の月、星などもあります。 クレストとストライプの組み合わせたネクタイ柄を、ロイヤルクレストと呼びます。
- 小紋(SMOLL FIGURE)
-
小さな紋様を規則正しく配置した柄で、不規則に配置された柄もあります。
小さな柄を決まったパターンで配置する模様のほうが、上品な印象を与えます。
オンオフを問わずどんな場面でも使えるので、1本は持っておくと便利でしょう。