オーダースーツのヒルズメンズ > お役立ちコンテンツ > 既成スーツとの比較
既成スーツとの比較

既製品とオーダー品とはいったい何が違うのでしょうか?
よく、「こだわりを持つ紳士が最終的に辿りつく場所がオーダーの世界」と言われますが、オーダーと言ってもパターンオーダーからフルオーダーまで、オーダーしたい希望箇所によってもサービスは様々です。ここでは初心者でもわかりやすく、それぞれの特徴を比較しました。
オーダーメイドと既成品(レディメイド)の違いとは?

それに対して、既製品は「レディメイド」と呼ばれ、メーカーが一定の規格で大量生産したものを指します。オーダースーツとは、仕立て屋(テーラー)に自分の好みのデザインや体に合ったサイズを注文し、特別に作ってもらうスーツのことを指します。その魅力は「フィット感」と「オリジナリティ」にあります。
スーツのオーダーは大きく分けて「パターンオーダー」「イージーオーダー」「フルオーダー」の3つの種類があります。まずはそれぞれの特徴を簡単にご説明致します。
パターンオーダーとは
既成服とオーダーメイドの中間にあたります。価格も安く、注文もしやすいですが、どちらかといえば既成服(レディメイド)に近いため、オーダーメイドの初心者向けと言えます。
イージーオーダーとは
フルオーダーとは
自分の要望をテーラーに細部まで伝えられるので、オーダーの中では希望に沿ったものを作ることができますが、最裁断・縫製などすべて手作業で仕上げられますので、時間も値段も必要とします。
オーダーメイドと既製品(レディメイド)徹底比較

簡単に言うと、自分のサイズも、デザインも自分の希望通りにつくれるのがオーダーメイドで、一定の規格で大量生産したものが既製品です。既成品の魅力は値段の安さにあります、メーカーが一定の規格で大量生産しているため、オーダーメイドと比べて比較的安い値段で購入することができます。しかし、平均的な体型を基準にして作られているため、その限られた、デザインやサイズの中から、自分の満足するものを選ぶのは至難の業と言えます。
一方、オーダーメイドなら仕立て屋(テーラー)による個別の採寸を行うので、既製品では再現できない自分の体にフィットしたものを作ることができます。それだけでなく、スーツの生地やデザインから細かいディテール(裏地、ボタン、ポケット、ステッチ、袖口など)に至るまで自分好みの1着に仕立てることが可能です。
何から何まで自分のオーダーを満たすことができるため、世界に1つしかないあなたにジャストフィットしたスーツを作ることができます。
ここでオーダー品と既製品の違いをまとめてみました。
オーダー品 | 既製品 | |
---|---|---|
サイズ |
|
|
生地・柄 |
|
|
デザイン |
|
|
ディテール |
|
|
採寸 |
|
|
裁断縫製 |
|
|
仕上がり |
|
|
既製品の魅力とは?

なんといっても既製品の魅力は、手軽さと価格の安さ、また、仕上がりまで時間がかからず、すぐに購入できることです。既製品は標準体型に合わせてサイズを限定し、大量生産することで、原価が驚くほど安く抑えられるため、ブランドによってはオーダーメイドと比べて驚くほど安い値段で販売されています。
また、使用頻度が高く、消耗しやすく、それほど価格の高いものが買えない人にとっても利用価値があります。

・デザインや色柄を限られた範囲内でしか選ぶことができない。
・体のサイズ全てに合うものを探すことが難しい。
・価格が安いということもあり、オーダーメイドに比べ生地や縫製のクオリティが落ちる場合がある。
オーダー品の魅力とは?

オーダーメイドの魅力は、自分のサイズに合わせて型紙を作り、そこから作るため自分の体にジャストフィットしたものを作ることができます。既製品は日本の標準体型を基本として作られているため、まさに標準体型ピッタリの方でない限り、そういったジャストフィットしたものを見つけるのは難しい物。体型に合ったスーツは見た目がきれいなだけでなく、長時間着用していても疲れにくいのが特長です。
オーダーメイドでスーツを注文する時、通常、専門のテーラーが直接採寸してくれます。
その際、重要なポイントは好き勝手なアレンジができることよりも、プロのテーラーに色々と専門的な知識を教えてもらえるということです。「自由に選べなければ、オーダーのよさがないのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうが、テーラーとの直接のやりとりができる、そのこと自体がオーダーメイドスーツの価値なのです。
普通の人であれば、自分に似合うスーツのサイズやデザインなど知り尽くしている人はほとんどいないでしょう。それに対してテーラーはスーツ作りのプロですから、採寸からスーツ全体のデザインまでプロの視点でアドバイスしてくれます。テーラーに直接カウンセリングしてもらえることこそが、オーダーメイドの価値なのです。
フルオーダースーツの場合は、既製品が機械の大量生産であるのに対して、最裁断・縫製など、ほとんどが手作業で仕上げられます。オーダーした人のことを思い、心をこめて手作業で仕上げてくれるのは既成品にはない魅力です。また、体のサイズにジャストフィットしているオーダーメイドは既製品に比べて、着ている時に無駄な負荷がかからず長持ちします。既製品よりは値段はかなりしますが、長い目でみれば、コストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
また、一度、採寸すれば、その採寸データは店舗に保存されますから、太ったり、痩せたりと極端に体型が変わらなければ、再び採寸する必要はありません。2着目以降はとくに体型に変動がなければ採寸せず、生地とデザインとその他仕様をお好きなものでチョイスして頂くだけで簡単にオーダー可能です。
究極の1着を求めるならばフルオーダーしかない
普段のスーツの着こなしや買い物で感じる悩みやイライラも、オーダーを利用すればすんなり解消できます。普段スーツを着る機会が多い人は、一度はフルオーダーを試して頂きたいと思います。単なる寸法上の問題だけでなく、オーダーと既成品とでは作りの方向性から、方法論まで全く違います。
肩周り1つとっても、丸みのある立体的な形はオーダー服でしか実現できませんし、極端に趣味性の高いデザインのものも既成品では難しいです。
オーダーメイドとは職人が生涯をかけて培ってきたノウハウの集大成を形にしたものです。それは体にジャストフィットであるだけにとどまらず、自分の体型に足りないところを補って最もエレガントに見せてくれるものです。究極の1着を求めるならば、やはりフルオーダーしかないでしょう。
それとオーダーシャツも同じ機会に、一緒に作る事をおすすめします。特に個性的な体型の方は、たいてい首回りや袖丈など、自分に合ったものが、なかなかないもの。オーダーシャツならば、スーツと同じくジャストフィットだけでなく、自分の体型に足りないところを補ってくれます。
スーツスタイルではVゾーンと言われる部分が一番目立つため、オーダーシャツを着ることで、オーダースーツの良さがより引き立つことでしょう。
オーダースーツやシャツを作るのには、当然既製品に比べたら時間もお金もかかります。しかし、それらを費やすだけの価値はオーダー品にはあります。自分の体に合った服は見た目もきれいですし、オーダーものは体型が多少変化しても長く着られるように作ってあるので、いい生地を選んでおけば結局長く着られるからです。
また、 一度オーダー品に袖を通して、その着心地のよさに衝撃的な感覚を味わい、もう既製品には戻れないというのもよく聞く話です。
やはり、究極の1着を作るのならフルオーダーがおすすめです。