オーダースーツのヒルズメンズ > お役立ちコンテンツ > スーツの着こなし・着回し
スーツの着こなし・着回し

こだわって仕立てたスーツも、着こなしテクを身に付けることでより上品さや重厚感が際立ってくるものです。
毎日着用するものだからこそ、同じ印象にならないよういくつかポイントを抑えるとスーツ姿に差が出てきます。
スーツの着回しテクニック
お仕事で毎日着用するスーツですが、オーダースーツはお手頃な価格とはいえず、何十着も揃えるというのは難しいものです。そこで、少ないスーツ数でも小物や組み合わせを変えることで実現出来るワンランク上のスタイリング方法をご紹介します。
季節感のあるスーツ選び
オールシーズン兼用のスーツというのは多様な使い方が出来、便利ではありますが一目見た時の印象に違いが出にくいためマンネリになりがちです。
生地は身体全体を覆うものですから、ここに季節感を出すとグッと違いが出ます。
春夏は清涼感のある素材、秋冬は温かみがある起毛素材を選ぶだけでも周りに差が付きます。
セットアップスーツを使いこなす
セットアップスーツは、上下同色・同素材のものもあれば上下で色や柄が異なるものもあります。
別で購入したスーツと組み合わせると違いが出ますし、ホワイトデニムやポロシャツなどと組み合わせてお洒落な普段着としても活用出来ます。
黒のジャケットと相性が良いのは、ライトグレーのパンツ。
ネイビーのパンツは野暮ったい印象になるので、トータルバランスに気を付けましょう。
シャツのバリエーションを増やす
シャツはホワイトシャツだけでなく、サックス系などカラーバリエーションも増やしましょう。
視界に入りやすいので、シャツが違うと顔周りの印象も違ってきます。
無地のほかに、ストライプやチェック・レリック・ボタンダウンカラーなど種類も豊富で価格もお手頃なので、たくさん持っておくとコーディネイトの幅が広がります。
ネクタイやストールで華やかに
ベーシックなスーツスタイルにワンポイント花を添えてくれるアイテムがネクタイです。
許容範囲内でのコーディネイトが重要となりますが、クールビズにはノーネクタイ、休日にはストールなどTPOに合わせてお洒落を楽しみましょう。
スーツ・シャツ・ネクタイが全てストライプというように、柄がバッティングしないよう注意しましょう。
秋冬にはウール素材のネクタイやニットタイもおすすめです。
スーツ用アクセサリーを活用しよう
ポケットチーフやネクタイピン、カフスボタンなどワンポイントアクセントになるアイテムは毎日変えてみましょう。
あまり主張しすぎない部分なので、流行のデザインやブランドなどを取り入れるのにも最適です。
さりげないお洒落で周りに差を付けましょう。
スーツ別・着こなしテクニック例
ブラックスーツとのコーディネイト

軽快さをプラスするテクニック
全体的に重厚な印象があるブラックスーツは、冠婚葬祭に限らずビジネスシーンでも愛用している方が多いでしょう。
1つ組み合わせを間違うと暗い印象になるので、シャツやネクタイには、淡い色やメリハリのある柄を選び、少し強さをプラスしましょう。
ブラックスーツに合わせるシャツ・ネクタイ
サックス系無地シャツ | × | タータンチェックネクタイ |
少し上級者のコーディネイトに感じられますが、どなたにも違和感なく着こなせるスタイルです。
カジュアルなシーンにもおすすめなので一度挑戦してみては?

ストライプのブラックスーツの場合、シャツにも柄を持ってこないよう注意しましょう。
ホワイトストライプシャツ | × | サックス小紋ネクタイ |
涼しげなサックスカラーで軽快な印象に。
細かいドット柄などもシックな中に遊び心をプラスします。
ネイビーのネクタイも相性が良いです。

淡い色のネクタイがおすすめですが、シルバータイは婚礼向けの装いなのでビジネスシーンには、
ホワイトやシルバー以外を選びましょう。
ネイビースーツとのコーディネイト

ビジネスマンの基本カラーとも言えます。
同系色でまとめるテクニック
サックス系のシャツにブルーのネクタイというように、同色系のコーディネイトにすると、全体に統一感が出てまとまりがあるスタイルに仕上がります。
ネクタイをドット柄にして、白いリネンチーフをさすと爽やかで清潔感のあるお洒落が演出出来ます。
相性の良いブラウンと合わせるテクニック
「アローズ・エ・マローネ」とは、イタリア語で青と茶の組み合わせのことを指し、相性が良いとされています。
茶色はシャンパンゴールドからコゲ茶まで、幅広くコーディネイトが可能です。
靴やカバンなども茶色で合わせましょう。
ネイビースーツに合わせるシャツ・ネクタイ
サックス系無地シャツ | × | ネイビー小紋柄ネクタイ |
同じネイビー系のグラデーションで統一することがポイントです。
知的な印象に加え、清涼感があるのでビジネス以外の食事会などにも対応出来る組み合わせです。

サックス系のシャツ×ブラック系のネクタイの組み合わせは、アンバランスで重い印象になるので
気をつけましょう。
ホワイトチェックシャツ | × | グレーレジメンタルネクタイ |
シーズンを選ばない、ビジネスシーンに最適なコーディネイトです。
無地のシャツでも爽やかな雰囲気を与え明るい顔映りになります。

チェックシャツ×チェックネクタイはごちゃごちゃした印象を与えるので注意が必要です。
同柄にするのであれば、柄の大きさに強弱を付けましょう。
グレースーツとのコーディネイト

1着持っていると様々なコーディネイトが楽しめます。
モノトーンテクニック
シャープでスタイリッシュな印象を与えるコーディネイトです。
ジャケット黒×パンツグレーのセットアップスーツにホワイトチェックシャツ×グレー無地ネクタイの組み合わせで出来る男性をスタイリングしてみては?
小物で差を付けるテクニック
グレースーツは、お洒落でコーディネイトしやすいカラーです。
イエロー・ピンクなどのパステルカラーと相性が良く、カーディガンやニットとの組み合わせで、カジュアルな中にも爽やかな大人の男性を演出します。
グレースーツに合わせるシャツ・ネクタイ
サックス系無地シャツ | × | ボルドードットネクタイ |
中間色のグレーには少しはっきりした色がスーツ全体を引き立てます。
エンジやボルドーは情熱的で、流行に左右されない飽きのこない組み合わせです。

スーツが中間色なので、ネクタイにピンクなど淡い色を合わせてしまうと全体がボケてしまい、
表情まで締りの無い印象に。淡い色であれば、パープルの方が相性も良いです。
ホワイト無地シャツ | × | ゴールドストライプネクタイ |
上品さがあるゴールドとグレースーツの相性は抜群です。
エレガントな印象になるので、冠婚や式典などの華やかなシーンにもおすすめです。

ベージュやゴールドは、若い方がグレースーツと組み合わせると老けた印象を与えることもあります。
その場合は、オレンジなど新鮮なカラーを取り入れてみては?